代襲相続において起こりやすいトラブルとは
代襲相続とは、被相続人より先に相続人が亡くなっているような場合に、被相続人の孫やひ孫などが相続財産を取得する制度をいいます。このような順番飛ばしのような形で相続が生じる制度であるため、その性質上、トラブルになることがあります。ここでは、どのようなトラブルが起こりやすいのかについてご紹介します。
まず、被相続人の子が既に亡くなっているような場合に、孫が代襲相続人となる場合ではなく、甥や姪が代襲相続人になるような場合に、トラブルになりやすいといえます。なぜなら、甥や姪と面識がない、又は関係性が薄いようなケースが多いからです。親族間の詳しい事情を知らないにもかかわらず、相続権を主張することからトラブルになることが多いようです。長男が家を引き継ぐことになっている、親の看病をしていた長女が遺産を多く取得することになっている等の事情が親族間に存在していたにもかかわらず、関係性の薄い甥や姪が代襲相続人となり、このような事情を理解せず、突然に代襲相続権を主張するとトラブルが起こりやすいといえます。
また、代襲相続人に相続財産を取得させないために、財産を隠匿されてしまうような場合にもトラブルになります。代襲相続人は前記のように、被相続人と関係性の薄い人になってしまう場合があるため、相続人の中に代襲相続人が相続することを快く思わない人がいる場合もあります。このような場合に、代襲相続人に相続させない目的で、財産を隠匿されてしまう場合があります。このような行為を罰する法律の規定はないため、遺産調査や協議によって解決するしか方法がないことになります。
このようなトラブルにならないためには、代襲相続人が法律上認められている適法な相続人であることを確認することが大切です。関係性の薄かった親族が突然代襲相続人として相続権を主張すればトラブルになってしまうので、相続人らに代襲相続人が法律上認められている相続人であることを理解してもらうことが大切です。また、不当な財産隠しに遭わないために、遺産の内容を明確にすることが大切です。相続の際には、遺産の全容を資料にして明確にし、提示することが大切です。以上の手助けをすることができるのが、法律のプロフェッショナルである弁護士です。相続人らとの交渉に立ち会うこともできますし、財産目録作成の手助けをすることもできます。
雨宮眞也法律事務所所属の弁護士・大村隆平は、日本全国におけるさまざまな相続問題のご相談を承っております。初回相談無料・事前予約可能・出張も可能ですので、相続問題でお困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。ご相談者さまのニーズに合わせた最適なご提案をいたします。
02
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
【連れ子がいる方へ】...
配偶者との間に連れ子がいる場合、相続に備えて何をしておけば良いのでしょうか。本稿では相続においてやるべきことや注意点を解説します。相続開始前−養子縁組をすること−連れ子は、血縁上の親子でもなければ、そのままでは法律上の親 […]
-
相続放棄ができないケ...
被相続人(亡くなった人)の財産調査で多額の借金や遺産分割が困難な財産があることが分かった場合に、相続放棄したいと判断するかもしれません。しかし状況によって相続放棄できないケースもあります。本稿では、相続放棄できないどんな […]
-
孫へ遺産相続を残した...
孫に自分の遺産を相続したいと考えた場合、孫が相続人である必要があります。 相続人となるのは、民法に規定された法定相続人と、遺言書で指定された人です。法定相続人は、被相続人の配偶者、血族(子、親、兄弟姉妹等)をい […]
-
配偶者なしの方の相続...
通常、被相続人に配偶者がいれば、原則としてその配偶者は法定相続人になります。また、配偶者以外の法定相続人は、相続順位によって決まります。例えば、子がいれば、配偶者と子が法定相続人になります。もっとも、配偶者がいない場合に […]
-
日本橋の相続相談はお...
相続とは、故人(被相続人)の死亡をきっかけに、故人のすべての財産上の地位を、相続人が受け継ぐことです。相続自体は、特別な手続きなしに、死亡によって当然に発生します。相続の大まかな流れをご説明します。 相続人とな […]
-
相続開始後すぐに行う...
相続が開始されると様々な手続きの期限があっという間に差し迫ってきます。以下に相続開始後すぐに行うべき代表的な手続きを紹介します。 ■届出についてまず、相続開始から7日以内に「死亡届」を提出する必要があります。火 […]
03
Search Keyword
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 成年後見 相談 弁護士 全国対応
- 成年後見 相談 弁護士 都内
- 後見人 相談 弁護士 千葉県
- 成年後見 相談 弁護士 埼玉県
- 相続 相談 弁護士 東京都
- 後見人 相談 弁護士 埼玉県
- 成年後見 相談 弁護士 日本橋
- 相続 相談 弁護士 埼玉県
- 相続 相談 弁護士 都内
- 後見人 相談 弁護士 東京都
- 成年後見 相談 弁護士 千葉県
- 相続 相談 弁護士 中央区
- 成年後見 相談 弁護士 中央区
- 相続 相談 弁護士 神奈川県
- 後見人 相談 弁護士 日本橋
- 後見人 相談 弁護士 神奈川県
- 成年後見 相談 弁護士 神奈川県
- 成年後見 相談 弁護士 東京都
- 相続 相談 弁護士 日本橋
- 相続 相談 弁護士 千葉県
04
Lawyer
弁護士紹介
スムーズな相続問題の解決をサポートいたします。
相続問題を注力分野とし、少しでも皆様のお役に立つことを目標に、日々の業務に取り組んでいます。
相続についての疑問、お悩み、なんでも結構です。ぜひ一度ご相談ください。

-
- 弁護士
- 大村 隆平(おおむら りゅうへい)
-
- 所属
-
- 東京弁護士会
-
- 経歴
-
1981年(昭和56年)12月 横浜生まれ
聖光学院高等学校卒業(過去5回ほど「先生の高校、毎年甲子園に出てますよね?」と言われたことがあるのですが、そちらは福島県にある全く同じ名前の別の学校でして、私の母校は横浜の聖光学院になります)
上智大学、一橋大学法科大学院卒業
ロウタス法律事務所に2011年(平成23年)12月から2019年(平成31)年4月まで所属
2019年(令和元年)5月に雨宮眞也法律事務所に移籍
「ケース別相続紛争事案処理の実務」新日本法規出版 共著
前事務所において、所属弁護士全員で分担して作成した本ですが、現在も最も参考にしている本です。
05
Office Overview
事務所概要
私が所属しております雨宮眞也法律事務所は、日本橋兜町の東京証券取引所の目の前にございます。
1948年設⽴の歴史と伝統のある法律事務所です。
事務所が入っているビル(日証館)は、最近何かと話題の渋沢栄一の私邸跡に建てられた築80年以上の建物で、非常に重厚感がある格式高い建物です。私も初めて来たときには、「なんて綺麗なビルだ」と感激しました。それだけ素敵なビルですので、映画やドラマのロケにも使われています。
また、日証館は、日本橋の三越と高島屋の中間くらいの場所にありますので、お買い物やお食事にも便利な場所です。箱根駅伝のコースも目の前ですし、少し足を延ばせば銀座や丸の内にもアクセスできます。
事務所名 | 雨宮眞也法律事務所 |
---|---|
所属 | 東京弁護士会 |
弁護士 | 大村 隆平(おおむら りゅうへい) |
所在地 | 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館305号 |
電話番号 | 03-3666-1838 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |
提携事務所 |
税理士法人チェスター 司法書士法人チェスター |